【究極のシンプル】バンドルカードのリアルカードが届いた

 


少し前にリアルカードの発行申請をしていたVANDLE CARDのリアルカードが自宅に届いたので、簡単にレビューしてみようと思います!

まずVANDLE CARD(以下、バンドルカード)が何なのか知らない人のために少し説明を。

vandle.jp

バンドルカードはユーザーが任意の金額を自分でチャージして自由に決済に使うことのできる、所謂プリペイド式のカードです。基本はリアルカードを持たず、ネット上(アプリ上)で発行されるカード番号を使って決済を行うシステムです。決済に利用されるのはVISAブランドです。似たようなサービスでKYASHがありますね。

kyash.co

今回はこのバンドルカードのリアルカードのお話。このリアルカード、ただのカードではないんです。ちょっと前からネット上で話題になっていたのが、このカードのデザイン。

prtimes.jp

www.gizmodo.jp

 

上の記事の情報を簡単にまとめると、このバンドルカード、カードの表面にカード番号やユーザーの名前、有効期限などの表示が一切無いんです。バンドルカードのリアルカード自体は以前から発行されていましたが、今回新しく発行されることになった「バンドルカードリアル+(プラス)」は前述したとおりのとてもシンプルなデザイン。

カードの表面にカード番号の表示の無いカードは日本国内では「アメリカンエキスプレス・プラチナ」が存在しましたが、今回のアップデートでこのバンドルカードが仲間入りしたかたちに。券面がシンプルなクレジットカードといえば、Appleが発行を予定している「Appleカード」が話題ですよね。もし日本でも発行されることがあったら私もぜひ発行してみたいと考えています。

さて、前置きはここまでにして早速、開封をば。

f:id:nakanooto:20190522183352j:plain

封筒なこんな感じで非常にシンプルなもの。KYASHに比べるとかなり簡素ですね。

f:id:nakanooto:20190522183541j:plain

封筒を開けると中からこれまたシンプルな二つ折りのホルダーが出てきます。

f:id:nakanooto:20190522184525j:plain

ホルダーを開くとこんな感じ。上のQRコードは念の為隠していますが、カードの有効化はQRコードを使わなくても普通にできます。

f:id:nakanooto:20190522184720j:plain

カード本体がこちら、VISAと右上にVISA PREPAIDの文字が小さく入っている以外は本当に何も表示がないシンプルなデザイン。カッコいい!カードの色は青・黒・赤から選択することができますが、今回は黒を選択。青でもポップな雰囲気が出てよかったかもしれないですね。

店頭で使用する際は店員のさんに「クレジットカードで」と伝え、カードを渡すだけ。コンビニなどの少額の決済ならリーダーに通すだけで決済が完了します。決済額がある程度高額になってくるとサインを求められますが、これも普通のクレジットカードと何ら変わりない手順です。

f:id:nakanooto:20190522185204j:plain

カードの素材は他でいうブラックカードクラスのカードに使われる素材と同じものが使われているらしいですが、正直、質感の違いなどは特に感じませんでした。まあカードの質感でいうなら、アメリカンエキスプレス・プラチナやラグジュアリーカードの金属製カードに勝るものはありませんが。笑

 

券面にカード番号が無いメリットは?

カード番号が表面に記載されていないことによって、店頭でカードを出す際、他人にカード番号を盗み見されるリスクが減るというのがありますが、これに関しては、たしかにメリットがあると思います。

今回のバンドルカードはICチップの無いタイプのカードですが、ICチップ付きのカードの場合、先述したカード番号の盗み見が、場合によっては可能だと思います。カードを読み取るリーダーの性能と仕様にもよりますが、

0.客からカードを受け取り、リーダーに差し込む

1.リーダーがICチップを読み取る

2.支払回数を指定

3.客が暗証番号を入力

4.決済が完了→カードを客に返す

手順0−4の間にかかる時間は短くても10秒程度はあります。

その10秒程度の時間の間、カードは店員側にあることになります。リーダーがICチップを読み取っている間、カードの券面はそのほとんどがリーダーに隠れて見えなくなりますが、客からカードを受け取る→カードをリーダーに差し込むまでの動作をゆっくり行えば、もしかしたらカード番号を盗み見て記憶することぐらいはできるかもしれません。まあ、カード裏面にあるCVVを盗み見る場合、カードを裏返す必要が生じてくるので、そこまですればさすがに怪しい動きになると思いますが。笑

カードの各種番号が盗み見される可能性について考察してみましたが、前述したような状況で盗み見しようとするとかなり怪しい動きになるので、やはり現実的に考えてほぼ不可能だと思います。ただ、決済に必要な情報がカードの表面にデカデカと表示されているのは改めて考えてみるとちょっと怖いことですよね。そういったことを考えると、カードの表面から番号の表示がなくなるのは、メリットだといえると思います。

  

【竹瓦温泉でカルチャーショック】九州旅行その2

okinawacyc.hatenablog.com

前回の記事の続きになります。

九州初日はラーメンを食べたところで記事としては終わりになります。今回は2日目以降の旅の様子を書いていきたいと思います。

 

1.くじゅう花公園

2日目は朝から長距離の移動。北九州からだいぶ南下して大分県は久住高原にあるくじゅう花公園に向かいます。

www.hanakoen.com

f:id:nakanooto:20190516122436j:plain

入園料大人1名1300円を支払って入園すると、早速一面の花畑が広がっています。

咲いている花の種類は季節によって異なるらしく、上の画像は「高原の彩り」というエリアです。上に貼り付けたくじゅう花公園公式のWEBサイトでは、ライブカメラで現在の園内の様子を見ることができたり、花の開花情報などを調べることができます。ちなみに、入園料はクレジットカードはもちろん、iDやSuicaなどの非接触IC決済にも対応しています。

f:id:nakanooto:20190516124431j:plain

くじゅうの雄大な山々が後ろに見えてとても開放感のある公園です。今回、この山々をゆっくり周って観光することはできなかったのですが、もし機会があれば次回は自転車を持ち込んで走ってみたいですね。

f:id:nakanooto:20190516125421j:plain

f:id:nakanooto:20190516125818j:plain

メインではないのかもしれませんが、公園内にあった温室の中がお気に入りです。

f:id:nakanooto:20190516125956j:plain

f:id:nakanooto:20190516130009j:plain

どうでしょう?決して広いとはいえない温室ですが、色とりどりの花が飾られていてただ眺めるだけでもかなり楽しむことができます。

 2.車、クルマ

花公園とは全く関係ないのですが、やっぱり外車は写真写りが良いですね。日本車にはないカッコよさがあります。沖縄にはあまり高級車や現行モデルの欧州車があまり走っていないので、こうやって内地に来ると道を走っている最新の高級車の数に驚かされます。北九州市街地を走っているとSクラスやLSとちょくちょくすれ違いましたが、こんなこと沖縄では絶対にあり得ません。笑

いつかこんな車に乗ってゆったりと旅を楽しんでみたい。。。

f:id:nakanooto:20190516222545j:plain

f:id:nakanooto:20190516222438j:plain

f:id:nakanooto:20190516223751j:plain

メガーヌRS、初めてお目にかかりました。カッコいい。。。。

f:id:nakanooto:20190517221520j:plain

Sクラス(S63AMGだったかな?)とAMG GTs!!!もうテンション上がりまくりです!笑

3.竹瓦温泉

 旅行に行くと毎回欠かさずチェックしているのが現地の温泉。今回ももちろん行ってきました。九州の温泉といえば「別府温泉」が有名ですよね。別府温泉についての事前知識をほとんど持たずに今回の観光にやって来たので、どこに行こうかなどは何も決まっていません。とりあえず一番有名なところに行こう!とGoogleで検索をかけてでてきたのが竹瓦温泉でした。

f:id:nakanooto:20190517223919j:plain

ペイペイ使えます

入泉料を支払って中に入るといきなり脱衣場と階段、あとは浴槽だけという実にシンプルな空間が広がっています。はじめての体験に圧倒されつつも、いそいそと服を脱いで(窓が全開なので通りから裸が丸見え!)階段を降り、軽く体を洗って浴槽に入ります。シャワーなんてありません。備え付けのシャンプーやボディーソープなんてもちろんありません。温泉なので写真の撮影はあいにくできていませんが、自分が今まで抱いていた「温泉」のイメージに大きな変化が訪れた瞬間でした。

ちょっとしたカルチャーショックを受けたせいもあり、入浴時間10分かそこらで竹瓦温泉をあとにしました。ゆったりと湯船に浸かってボーッと疲れを癒やす。。。などとはほど遠い温泉体験でしたが、こういった新しい知見を得られるのは旅の醍醐味ですね。せめてあと2,3箇所こんな雰囲気の温泉を周っておけばよかったと若干後悔しているところです。。。

4.皿倉山展望台

夜はケーブルカーに乗って皿倉山の頂上から夜景を眺めます。

www.sarakurayama-cablecar.co.jp

皿倉山の頂上に行くにはケーブルカーとスロープカーの2つを乗り継いで行きます。ケーブルカーが5,6分、スロープカーが約3分、タイムテーブルによっては乗り継ぎに多少の待ち時間が発生しますが、合計で15分もかからずに頂上まで行くことができます。

ケーブルカーは窓の面積がとても大きく、どんどん広がる夜景を眺めながら山をのぼってゆくのはワクワクして楽しいです。レールが敷かれている斜面の傾斜が最大で30度近くあるので、若干のスリルも味わうことができます。笑

f:id:nakanooto:20190518001954j:plain

ケーブルカーの到着駅から撮影。この時点で綺麗な夜景が眼下に広がっていますね。

これからさらに、スロープカーに乗って頂上に向かいます。

f:id:nakanooto:20190518002440j:plain

頂上から見た夜景はこんな感じ。「新日本三大夜景」というものに選ばれているらしいです。

yakei-cvb.or.jp

このWEBサイトを見ると、新三大夜景の第3位がこの北九州で、4位が神戸らしいのですが、個人的な意見を言わせてもらうと、神戸の方が圧倒的に綺麗だと思うんですよね。。。何年か前に摩耶山から見た夜景が今でも忘れられない。。。笑

 

5.旅の終わり

さて、無事に4日間の九州旅行が終わったわけですが、今回の旅はかなり異文化接触の機会が多かったと思っています。

初めて旅行にデジタル一眼レフを持っていきましたが、やはりちゃんとしたカメラで撮れる写真のクオリティはさすがのもの。ただ、やっぱり嵩張るかな。。。旅行に行くときの荷物の量はできるだけ少なくしたいので、スペースを取るカメラをどうするかが今後の課題ですね。。。

4日間、ずっとクルマの運転を任せっきりだった友人と、宿泊場所を提供してくれた彼の実家に感謝です。

九州旅行その1

GWの10連勤を無事に乗り越えたので、以前から行きたいと思っていた九州に旅行に行ってきました。

飛行機はANAスターフライヤーコードシェア便。ちょっとだけ溜まっていたマイルをスカイコインに交換して飛行機代に充てました。スターフライヤーの便に乗るのは初めてだったのですが、座席前のTVモニター(行きも帰りも使ってませんが)や白黒のクールな機体のペイントが印象良かったです。飛行時間1.5時間ほどで北九州空港に到着。今回は移動も宿泊先も同行する友人(の実家)にお世話になります。

北九州に到着したら早速観光開始。今回は友人の実家から空港間以外の移動はすべてクルマになります。

最初に向かったのは門司港周辺の地域。かつて門司港が九州の玄関口として栄えていたころの建物が集まる、「門司港レトロ」と呼ばれるエリアです。歴史を感じる建物をゆったりと眺めることができます。

f:id:nakanooto:20190514181612j:plain

f:id:nakanooto:20190514181627j:plain

f:id:nakanooto:20190514181706j:plain

観光スポットとしてはそこまで時間を割く場所ではないのかもしれませんが、港町がつくり出すゆったりとした雰囲気は個人的にとても好きです。

f:id:nakanooto:20190514182048j:plain

今回はデジタル一眼レフをメインで撮ってみました。iPhoneで撮るのと違ってカリッと撮れていいですね。スマホのカメラ性能の進化は凄まじいですが、やっぱり一眼レフと比べたら明らかに差がわかりますね。

f:id:nakanooto:20190515220220j:plain

近くの山を登るとさっきまで自分たちがいた港を見下ろせる場所がありました。こうして見るとわりとこじんまりとした街なんですね。この門司港周辺の地域、田舎すぎず都会すぎず、ちょうどよい住みやすそうな街だと思いました(港町に住むのに昔から憧れてました)。f:id:nakanooto:20190515220644j:plain

夜ごはんはもちろんラーメン。お店の名前は忘れましたが、このお店のラーメンは思ったよりもあっさりしていて個人的には好きな味でした。

今回の九州旅行は記事を2つに分けて書きたいと思います。

とりあえず1つ目の記事は、こんなところで。

Audi A1に4日間乗ってみた感想

1.こんにちは

今回は「帰省兼ドイツ車を試す旅」と称して、audi A1をレンタルしてみました。

ニッポンレンタカーの外車レンタル(ヤナセ・プレミアムレンタカー)は借りられる人にいくつかの条件を課しており、例えば、「運転歴5年以上」だとか「25歳以上」など、ある程度クルマの運転に習熟していることが求められる規定になっています。しかし、このA1やVWPoloなど、比較的小型で非力な車種に関しては特に制限はありません。20歳の僕でもあっさりとレンタルすることができました。

今回は実家の京都に帰省するついでに、欧州車最小クラス(厳密には違うか?笑)の乗り心地や性能がどんなものか、4日間レンタルしてじっくりと試してみました。

僕自身、普段乗っているのが軽自動車で、特に運転技術に自信があるわけでもありません。なので、今回の記事の内容に関しては、欧州車に憧れを抱いている一人の素人のレビューということになります。

f:id:nakanooto:20190411232010j:plain

 

2.レンタル開始

今回はニッポンレンタカー神戸三ノ宮支店を利用してみました。

沖縄からソラシドエアを使って神戸空港に到着。空港からレンタカー屋さんまではタクシーで移動します。タクシー代はニッポンレンタカー持ちということでしたが、空港からだとちょっと距離があるんですね。料金のメーターが3000円を超えたあたりでレンタカー屋さんに到着。わりと狭い道を通った先にあったので、返却するときちゃんとたどり着けるかな、、、などと考えつつ、レンタルの手続きを始めます。保険や免責額がどうとかややこしいオプション的なものを薦められるがままに追加していくと、最終的な料金は37000円に。レンタカーの料金として払う金額としては過去最高額でした。これにガソリン代とETC代がプラス1万ぐらいかなーと考えると来月と再来月のカード請求が怖くなってきます。笑

さて、無事にレンタルの手続きと料金の支払いが終わり、早速クルマに乗り込みます。操作方法は大丈夫ですか?などと聞かれるものの、ウインカーとワイパーが日本車と左右で逆ぐらいでしょ?なんとかなるでしょ笑 と、軽い調子でレンタカー屋さんを出発。これから4日間、じっくり試します。

ーーーーーーーーーーーーー

 3.運転が楽しい!

f:id:nakanooto:20190412002631j:plain

走り出して最初に感じるのは回転性の高さ。レンタカー屋さんから出る際、ハンドルを切った瞬間にはっきりと分かりました。ボディの小さいコンパクトカーなので、小回りが効くのは当然といえば当然です。しかし、例えばフィットやヴィッツなど、同じサイズの日本車と比べても明らかに違いが分かります。うまい表現が思いつきませんが、細かいハンドル操作をしても思ったとおりにクルマを動かすことができます。

エンジンは排気量1000cc足らずのターボ。パワーも100馬力程度で数値だけ見ればいかにも非力な印象を受けます。しかしボディがとても軽いこともあって、アクセルを踏み込むと軽快に加速していきます。高速道路の合流や追い越しは全く問題無し。普通に日常で運転する分には必要十分な性能といっていいでしょう。

高速道路に乗ると高速域の安定性の高さに驚かされます。同クラスの日本車とは明らかに違います。180km/hでリミッターがかかる日本車とは違い、欧州車はだいたい2○○km/hまではふつうに出ます。今回はかなりの高速域まで速度を出してみましたが、スピードが速くなればなるほど、ハンドルががっしり重くなり、細かいブレが減ってゆくのが分かります。日本でそれぐらいのスピードで走ることはまずないですが、限界性能の高さが分かることは安心感に繋がります。

4.発進時のもたつき

イマイチだと思ったのが走り出しのもたつき感。停止状態からの発進がワンテンポ遅れます。このもたつき感、Audi車に採用されているDSG特有のものらしいのですが、ストップ&ゴーの多い都市部を運転しているとちょっとストレスに感じるかもしれません。また、神戸市街を抜けて六甲山を越える際、いわゆる坂道発進しなければならない状況になったときなど、この発進時のもたつきを顕著に感じます。これに関して言えばトランスミッションの性質なので仕方がないと割り切ることもできますが、慣れるまではちょっと違和感があります。

無事に六甲山を越えてしばらく田舎道を走ります。周りは田畑しか無いのに、けっこう交通量があるんですね。田舎者なので交通の流れに乗って運転するだけでエネルギーを使います。笑 グネグネした山道を走っていると、このクルマに乗って最初に感じたハンドリングの良さをしっかり味わうことができます。欧州車は日本車には無い運転の楽しさがある、などとよく言われていますが、確かに楽しい。

5.欧州車のブレーキは凄い

思い通りにクルマをコントロールできる楽しさを味わいつつ、実家の京都を目指します。欧州車のレビューをする上で欠かせないのが、ブレーキの性能です。ほんとによく止まる。高速域からのフルブレーキングなどは試しようがないのでわかりませんが、あえて感じたままに擬音で表すとすれば「ギューーっ」って感じです。わかりにくいですね。笑 ただ、ブレーキを踏んで完全に停止する最後一瞬のコントロールの難しさは感じました。どうやってもカックンと止まります。個人的に、信号待ちで停止する際に可能な限りなめらかに止まりたいのです。分かりますかね?同乗者が止まったことに気づかないぐらいの。これに関しては許容範囲が人によって大きく異なるものだと思うので、自分が少し厳しめなだけかもしれませんが。
ブレーキに限らずこのクルマすべてに関していえるのが、Audiの最小クラス車でこの性能なら、これより上の欧州車って一体。。。
 
6.ナビが微妙

f:id:nakanooto:20190417144007j:plain

内装についてはこれも個人の趣味の問題かなあ。。。と思います。Audi A1の内装は、はっきりいってチープです。まず、ナビがめちゃくちゃ小さい。この小ささはもうかばいようがありません。笑 田舎の一本道などでしか使わないなら問題は無いですが、入り組んだ市街地や合流・分岐の多い都市高速を頻繁に走るのならもう絶望的な使い勝手です。 画面が小さい上に運転席からちょっと離れたところに位置していることもあって、単純に見にくいです。ナビ自体の操作性やデザイン、ナビゲーションの内容などは可もなく不可もなし。タッチパネルではありませんが、個人的にはクルマのナビはタッチパネルじゃないほうが好きです。運転中にナビの画面を注視するのは危険ですからね。慣れればブラインドタッチが可能なハードキー操作の方が、理にかなっていると思っています。ナビについて感じたことはこんなもんです。あと少しだけ大きければよかったのに、なんでこのサイズなんだろう。。。
エアコンの操作パネルやハンドル上のスイッチ類などは特に高級感はありませんが、必要十分といった感じ。シンプルで飽きのこないデザインだと思います。
唯一困ったのがワイパーの操作。ウインカーとワイパーの位置が日本車と逆なのにはわりとすぐに慣れましたが、ワイパーの操作がちょっと複雑というか、独特です。そもそも、雨を感知してワイパーが自動で作動する機能が付いているというのも知りませんでしたし(笑)。
 
7.エクステリア

f:id:nakanooto:20190417004607j:plain

エクステリアは個人的にはとても大好きなデザイン。小さくてもしっかりAudi。特に良いと思ったのがヘッドライトのデザイン。上の画像ではポジションランプを点灯した状態ですが、これが本当にカッコいい。なんか近未来的で男心をくすぐられます。欧州車にはデイライトを装備したクルマが多いですが、こういった光り物のデザインはAudiが一番カッコいいと思います。

f:id:nakanooto:20190417010017j:plain

よく見るとちょっとチリが合ってないように見える箇所もあるので完璧とは言えないですが、まあぜんぜん許容範囲内です。ボディがホワイトで各ピラーとルーフがブラックに塗り分けられているのがオシャレですね。オプションで有料だったら普通に付けませんが。笑

f:id:nakanooto:20190417144344j:plain

サイドからみたらこんな感じ。ホイールが15インチだったか16インチだったかのわりと小さめのものが装着されていましたが、これを17インチとかに変えると一気にスポーティな見た目になるかもしれませんね。audiの「Sportback」というボディ形状はいわゆるハッチバックになるのですが、これは小さなボディでもバランス良く見えていいですね。バックで駐車するときに後ろの距離感が掴みづらいというデメリットもありますが。。。

f:id:nakanooto:20190417005306j:plain

後ろから見るとちょっとかわいい感じがしますね。笑
こうやって見ると小さい車体の割にはおしりがどっしりしている印象を受けます。フロントほど作り込んだ感はないものの、日本車のようにゴチャゴチャせずスッキリしていて良いと思います。
 
8.燃費

f:id:nakanooto:20190418005302j:plain

地元で温泉巡りをしているとこんな道も通ります
燃費は思ったよりも良かったです。今回は高速道路と田舎のわりと空いている道を走ることが多かったこともあってか、瞬間燃費はだいたい15km/L前後をウロウロしていたと記憶しています。高速道路だと20km/Lは下回りませんでしたね。欧州車って燃費の良いイメージがなかったのでこれはちょっと驚きでした。
9.まとめ
今回は4日間のレンタルということで決して長い期間とは言えない時間をこのA1と共に過ごしましたが、短い時間でもしっかりと良さを感じることができました。コンパクトカーなのに乗り込んだときの安心感や運転しているときのガッチリ感などは日本車には無い感覚で新鮮でした。
このA1、新車で必要なオプションを装備していくと価格が350万を軽く超えて乗り出しは400万円近くまでいきます。これを安いと思うか高いと思うかは人それぞれの価値観によるものが大きいかと思いますが、さすが、プレミアムコンパクトというだけあって価格もかなりプレミアム。

f:id:nakanooto:20190418013720p:plain

ただ、僕としてはこの価格を払ってでもこのクルマに乗る価値はあると思います。

欧州車のコンパクトカーは有名なものではVWのゴルフやポロなど、A1よりも価格の低いものがあります。特にゴルフはまだ乗ったことがないので、ゴルフを運転してから自分の中でのA1の評価がどう変わるかですね。

静岡旅行 Mar 2019

こんにちは。

大学生の長ーい春休みの一部を利用して静岡、富士五湖周辺と伊豆を観光してきました。

飛行機はANA那覇-富士山静岡空港を利用してみました。普通なら便数の多い羽田を使って陸路で静岡まで移動するものらしいのですが、まあ行ったこともない空港に行けるのも良い経験かと。余談ですが静岡空港は本当に周りに何もない空港ですね。笑 空港自体はわりと綺麗でしたが、地方の空港ってこんなものなのかと。いや決してバカにしているわけではありませんよ。

f:id:nakanooto:20190321132344j:plain

一日目は夕方に静岡に上陸したのでとりあえず温泉に入ってゆったりと過ごします。沖縄には温泉がなく、また湯船に浸かって身体を温めるという文化がありません。久しぶりに入る温泉は本当に至福のひととき。露天風呂からきれいな星空を眺め、ぼーっとします。沖縄でもかなりきれいな星空を見ることができますが、寒空の下、温泉に入りながら見る星空もなかなかのもの。風呂上がりに美味しい海鮮丼を平らげ(意外と量がある)。素晴らしい時間を過ごせました。

 

二日目は富士五湖をぜんぶ回るドライブ。富士山の周りをぐるっと、しかもいくつもの湖を回るとなると、かなりの長距離になると思っていたんですが、実際は案外短い距離で五湖ぜんぶ回ることができるんですね。距離は短いものの、わりとアップダウンのある道が多く、ゆったりと景色を楽しみながら行くと時間がかかります。時期的にはオフシーズンになるのか、道も空いていて快適なドライブでした。道中、ポルシェやBMW M4などのいわゆる高級車と時々すれ違いましたが、ああいうクルマで美しい道をドライブしたら最高でしょうね。

f:id:nakanooto:20190405205329j:plain

写真は河口湖の湖畔で撮影したもの。この日は風が少し強く、いわゆる「逆さ富士」を見ることはできませんでした。とはいっても、雄大な富士山をバックに見る湖の姿はやっぱり美しいです。天気が良くて本当によかった。
 
夜は伊豆のグランイルミを見に行きました。ぐらんぱる公園?が一面、イルミネーションで彩られており、その姿はまさに圧巻。自分は出身が京都なので、有名な所では神戸のルミナリエなんかを毎年見に行っていました。なので、ある程度大規模なイルミネーションには慣れているつもりでしたが、井の中の蛙だったということを思い知らされました。入場料は大人一人1500円とそこそこしますが、行ってみる価値は大いにあると思います。

f:id:nakanooto:20190411230505j:plain

 

f:id:nakanooto:20190411230616j:plain

 

最終日は朝から移動。東名は運転しやすくて良いですね。新東名の120km/h区間を試しに走ってみるつもりでしたが、今回は時間がなかったため断念。

 

今回の観光は全体的に見て本当に素晴らしいものになったと思います。

富士五湖周辺の散策については、例えば秋の紅葉の時期に訪れるとまた違った景色や雰囲気を楽しむことができるんでしょうね。秋にもう一度行ってもいいかな。

飛行機代も含めそこまで費用もかからず、スケジュールを詰め込みすぎて慌ただしい旅になることもなく、ゆったりと落ち着いて観光することができたかと思います。

そろそろ暖かくなってきたかな

 冬場の沖縄は雪が降らない代わりにひたすら天気が悪い日が続きます。気温もだいたい17.8〜20℃代前半といった感じで、肌寒い日が多いです。

沖縄にきてから今年で3年、暑さにはだいぶ慣れました(地元が割と暑いほうだった)が、冬場の肌寒さはやっぱり苦手です。気温はそれほどでもありませんが、風が強いんですね。これが身体に当たるとけっこう寒く感じます。

ここ何日かで少しずつ暖かくなってきたように感じます。去年は2月かそこらから半袖のウエアで外を走れたように記憶していますが、今年は半袖どころか、レインジャケットを着ても寒いんですよね。単純に寒さに対して自分の身体の抵抗力が下がった可能性がもありますが、やはり例年と比べて今年の冬は寒い気がします。

f:id:nakanooto:20190314191535j:plain

 

今日はバイトが無い日だったので、例によってちょっと遅くまで寝ていました。一回0730時に起きたので厳密に言えば二度寝したわけですが。笑

遅くに起きてその日一日何もせずに過ごすというのはあまりに時間の無駄なので、休みの日は何かしらするべきことを事前にリストアップしておくようにしています。今日は実家に送る荷物の梱包と発送、使わなくなった自転車のリアホイールの処分、などです。

実家に送る荷物は主にちょっとサイズが合わなくなって着なくなった服です。小さいダンボールに3枚ほど詰め込んでクロネコヤマトの営業所に持ち込み。沖縄-京都間の輸送で料金が1700円ほど。けっこういい値段するんですね。SuicaEdyなどの電子マネーで料金の支払いができたのは良かった。郵便局では現金でしか料金の支払いができないので、これから何か荷物を送るときは、クロネコヤマトにするかな。佐川急便はどうなのか知りませんけど。

 

カフェと肉とMaserati

 

バイトがない日は少し遅くに起きてダラダラしてしまうことが多いのですが、今日はちょっと頑張って早起きして近所のカフェに朝ごはんを食べに行ってきました。

カフェって意外と早くから開いているものなんですね。

f:id:nakanooto:20190310225231j:plain

自分が頼んだ朝ごはんのプレート(名前忘れた)の写真は取り忘れてしまったのですが、ベーコンと目玉焼きが載った至って普通のものでした。至って普通に美味しかったです。笑

こういった新鋭カフェは電子決済に対応したお店があって良いですね。今日のお店もクレジットカードはもちろん、iDやその他あらゆる決済方法が用意されていました。ちょっと古めのコーヒーショップなんかだとどうしても現金払いにしか対応してないことがありますが、最近 沖縄に増えてきているカフェは現金以外の決済がスタンダードになりつつありますね。

その後はクルマにガソリンを入れるついでに許田の道の駅に寄ってみました。ここの天ぷら屋さんは1つ60円で美味しい天ぷらを食べることができるので、小腹が空いたときに時々行きます。おすすめですよー。

f:id:nakanooto:20190311221340j:plain

駐車場にレヴァンテが駐めてありました。「わ・れ」ではない県外の ナンバーでした。カッコいいですね。。。。沖縄にはマセラティのディーラーは無いので、もし故障なんかしたときはちょっと大変そうなんですが、そのへんはどんな感じなのかちょっと気になります。同じくAudiも沖縄に無いので、ああいう欧州車は維持が大変そうだな、と日々思っています。

 

f:id:nakanooto:20190311221937j:plain

夜ごはんは焼き肉です。